macsbug

Archive for 1月 2017

Weather meter on iPad

leave a comment »

iPad を気象計にしました。                                                         2017.01.29
構成は ESP8266 + BME280 + iPad Pro + TouchOSC です。


.
費用は 既に ハードをお持ちでしたら TouchOSC アプリのみで 600円 です。
構成は ESP8266(881円) + BME280(442円) + TouchOSC(600円) で総計1923円です。
ESP8266 に接続した BME280 温度、湿度、気圧センサーの値を iPad へ表示します。

左上:緑のLEDは TouchOSC が受信し処理中を示しています。
右上:時刻表示。その左:バッテリー量。その左:表示装置のテストボタン。
左下:スライドバーで ESP8266 に接続している LEDランプの明るさを変えます。
_  下にあるトグルスイッチは 出力を スライドバーか温度に切り換えます。
_  温度の場合は ESP8266 に接続している LED の明るさが温度で変化します。
中央:温度、湿度、気圧は デジタル表示とロータリーのアナログ表示にしました。


.
TouchOSC
iPad や iPhone , Android のタッチインターフェースを利用して トグルスイッチ、
プッシュスイッチ、フェーダー、ロータリーフェーダー、XYパッド、ラベル、LED
などを、様々な大きさで、いくらでも画面に配置し、ESP8266 と連携させ 表示装置
や コントロール装置を 楽しく容易に作る事ができます。
双方向通信: iPad Wifi と ESP8266 Wifi 間で 双方向通信 が可能です。
.
TouchOSC Editor:iPad の画面作りをします。
ご自身のデザインで「世界で1つだけのパネル」が作れます。
画面のデザインは iMac の TouchOSC Editor で行います。( Win, Linux 用もあります)
以下の画面にある部品が用意されておりドラッグ&ドロップで作ります。
「部品配置」と「部品名称」と「動作数値」を入力するのみで「プログラムは不要」。
ESP8266 は今回のサンプルで短時間に作り、デザインに時間をかけると見事なパネル
が出来ます。奇麗な仕上がりは 楽しく美しさが出てきます。
素敵な「上島珈琲」や「スタバ」で 優雅な気分で過ごせます。


.
準備:ESP8266 + BME280 + TouchOSC で 1923円。
1. ESP8266 with TELEC:881 円。
2. BME280センサー:ebay で 442円。
3. LED:必要に応じて装着。D1 mini は 本体に LED が着いています。
4. iPad pro, iPad, iPhone, Androide:既にお持ちの物を使用します。0円。
5. github:CNMAT / OSC:ダウンロードしライブラリーへ入れる。Adrian Freed氏に感謝。
6. iPad アプリ:TouchOSC:600円。
7. TouchOSC Editor:Mac OS X。0円。マックの編集アプリです。上記 TouchOSCに記載。
_  
ESP8266 + BME280 のハードの構成は 以下を参照ください。
macsbug:ESP8266+BME280+OLED+BOX
macsbug:ESP8266 + AE-BME280 + ThingSpeak
macsbug:ESP8266+BME280+IR LED+Air Con+ThigSpeak
macsbug:Environmental Sensor (環境センサー)


.
TouchOSC Editor:
参考:hexler.net:TouchOSC | Editing layouts
_  YouTube:OSC Tutorial #1
iMac TouchOSC Editor で作成した レイアウト は WiFi (LAN経由) で iPad ( Layout, add )
_  へ 即 転送できます。


.

信号の流れ:

①:I2C で計測を要求。 ②:計測。 ③:計測値を I2C で送る。
④:ESP8266でOSC信号に変換する。 ⑤:WiFi UDP で直接通信する。
⑥:OSC:名前から Control interface を選択し 数量表示 又は 文字表示する。

UDP通信: ESP8266 と iPad 間の 直接通信を 行います。
_ macsbug:Communicate ESP8266 and iPad directly with UDP を参照してください。

ライブラリー:

#include <OSCMessage.h>
#include <ESP8266WiFi.h>
#include <WiFiUDP.h>

TouchOSC:受信する方法。
_ 1. OSCMessage mIN
_ 2. udp.parsePacket())>0 で受信。
_ 3. mIN.route ( 部品名, サブルーチン);
_ 4. 部品毎の操作を行う。 トグルスイッチ や LEDの操作方法 を参照の事。

#include <OSCMessage.h> 

OSCMessage mIN;
int size;
if((size = udp.parsePacket())>0){
 while(size--)
  mIN.fill(udp.read());
   if(!mIN.hasError()){
    mIN.route("/1/push1", test);              // ** iPad -> ESP8266 **
    mIN.route("/1/fader", led_fade);          // ** iPad -> ESP8266 **
    mIN.route("/1/toggle",led_temp);          // ** iPad -> ESP8266 **
   } 
} 

TouchOSC:送信する方法。
_ 1. OSCMessage msg ( 部品の名前 );
_ 2. msg.add ( 数値 又は 文字 );
_ 3. UDP 送信。

OSCMessage msg(c);                             // c = name
msg.add(d);                                    // d = value
udp.beginPacket(udp.remoteIP(),txp);           // udp
msg.send(udp);                                 // udp
udp.endPacket();                               // udp end 
msg.empty();                                   // OSC end

トグルスイッチの操作方法:

mIN.route("/1/toggle",led_temp); 

void led_temp(OSCMessage &msg, int addrOffset){  // toggle
  int ledState = (boolean) msg.getFloat(0);      // get state of toggle
  if ( ledState == 1 ){ ind = 1;}                // fader switch on
  if ( ledState == 0 ){ ind = 0;}                // fader switch off
}                                                //

フェーダーの操作方法:

mIN.route("/1/fader", led_fade); 

void led_fade(OSCMessage &msg, int addrOffset){  // fader
  ledValue = msg.getFloat(0);                    // get value of fader
  if (ind == 1){analogWrite(led, ledValue);}     // BUILTIN_LED controll
}                                                //

LEDの操作方法:

led_sw( "/OnOff/led9", "ON");

void led_sw(char led[], String sw){
  float v;
  if ( sw == "ON" ){ v = 1.0 ;}
  if ( sw == "OF" ){ v = 0.0 ;}
  OSCMessage msg(led);
  msg.add(v);
  Udp.beginPacket(Udp.remoteIP(),txp);
  msg.send(Udp);
  Udp.endPacket();
  msg.empty();
}

ESP8266 スケッチ:
上記の様に モジュールを コピー&ペースト すると 短時間に簡単 に出来ます。


.
参考:
1. h e x l e r . n e t | TouchOSC:TouchOSC の 本家です。
2. github:CNMAT / OSC:OSCライブラリーがあります。
3. facebook:TouchOSCでプロジェクションマッピングもできています。
4. TouchOSCとOSCuino:丁寧に説明しているサイト。
5. YouTube:Controlling a dc motor with ESP8266-12E + TouchOSC:リスト未公開。
_  ESP8266 でモーターコントロール:今回の送受信の方法で可能です。
6. YouTube:esp8266 OSC spotlight:リスト未公開。
_  ESP8266 でロボットコントロール:今回の送受信の方法で可能です。
7. YouTube:controlling an Arduino with an iPad:Fader が高速で動き
_  アナログアナライザーが出来ています。
8. fabifiess / NodeMCU_OSC
9. Tuna Knobs
_ 


.
感想:
1. 過去の記事:以下では TouchOSCでの 受信方法が不明で 出来ませんでした。
_  macsbug:ESP8266 for Arduino ことはじめ。
_   ESP8266 で受信方法を公開されているサイトは見つかりませんでした。
_   YouTube:受信し画面表示している例があり可能な事が判明しました。
_   ただし YouTube では リストは公開されていません。
_   最も丁寧に説明されているサイトがありました。TouchOSCとOSCuino
_  この記事を基に 林 伸夫氏が UDP方式変換とOSCを連結し動作が可能になりました。
_  林 伸夫氏に感謝!
2. 表示装置:現在 ESP8266で実現している TFT解像度は 340×240 が限界です。
_   iPad Proなら 2048×2732 の高解像度を電子工作で利用できる訳です。
3. 工作時間:パネルのデザインをするだけで表示装置が完成します。
_  これをHTMLで記述する事は恐らく無理です。
4. メモ:BME280 ライブラリー:
_   BME280_MOD_1022.h と BME280_MOD-1022.h とがあり注意が必要。
_   – が使用され Arduino IDE のバージョンによりエラーが出る時があります。
5. ライブラリー:受信の メッセージ ライブラリーを作り始めました。
_   少し出来て動き始めましたが、これではダメな事に気づきました。
_   ライブラリーは OSCMessage だけでは無く 他の機能も必要です。
_   実際 github:CNMAT / OSCを見ると OSCBundle, OSCData, OSCMatch, OSCTiming 等
_  の機能が必要である事。よって 上記のOSCライブラリを使いこなす事ですね。
6. 事例:ESP8266 に接続している LED を PWM コントロールできる装置、
_   XL4001(387円)。秋月:LEDドライバモジュール (140円) を使用して 部屋
_  のライト等をコントロールする事ができます。
7. UDP直接通信:
_   照明器具をネット経由で操作するものがありますが ふと疑問に思います。
_   「何故 目の前のライトをネット経由で操作する必要があるのか」
_   手で直接操作するか UDPで直接通信すれば良いのではと思っています。
_   温度変化をネット経由でグラフ化できる ThingSpeak も経験してみました
_   が 日常生活では さほどグラフを見る必要性が無い事を体験しています。
8. 美しさ:
_  電子工作の完成品は 見た目 奇麗でない場合が多いですが、表示を iPad や
_  iPhone にして素敵なデザインをすると 見事に奇麗なものが出来ます。
_  機能も大切ですが デザインはそれ以上に大切かと思っています。 


.
TouchOSC のリスト:GitHub を使用していない為、リストアップできません。
以下を参考に「素敵なデザイン」を組み上げてください。
右上の Tx は TouchOSC の送信ランプ、Rx は受信ランプです。
Tx は送信時「緑」に点灯、Rx は受信時「赤」に点灯します。

左上から右下に Control interface の内容を列記します。

LED:led,0,1
Label V:Color=Brown,Text="Temp,,,",Size=32
Push Button:Name=push1,Color=Gray,Value Range=0 To 1
Battery V:Color=Green,Outline,Size=24
Time V:Color=Orange,Outline,Size=24
Label V:Name=disp,Color=Gray,Size=24
fader V:NAme=fader,Color=Brown,Value Range=1023 To 0
Toggle Button:Color=Brown
Rotary V:Name=tr,Color=Red,Value Range=0 to 40
Label V:Text="Temp,,",Color=Brown,Size=32
Label V:Name=t,Color=Red,Text=88,Size=66
Label V:Text="Humi,,",Color=Brown,Size=32
Rotary V:Name=hr,Color=Green,Value Range=20 to 60
Label V:Name=h,Color=Green,Text=88,Size=66
Label V:Text="Pres,,",Color=Brown,Size=32
Rotary V:Name=pr,Color=Blue,Value Range=990 to 1030
Label V:Name=p,Color=Blue,Text=88,Size=66
Label V:Color=red,Text=0,Size=24

.
ESP8266 スケッチ:
1. SSID は各自好みの名前にしてください。
2. ESP8266 に接続する LED のピン番号は 各自の使用GPIOにしてください。
_  int led = BUILTIN_LED;
3. ESP8266 に接続する BME280 のピン番号は 各自の使用GPIOにしてください。
_  Wire.begin(SDA, SCL);
_  5sec 毎に送信します。必要に応じて 初期値の rm = 5000 を変えてください。
4. UDP送受信の PORT 番号は好みの数値に変更可能です。
_  ESP8266 と iPad TouchOSC の outgoing と incoming を合わせてください。
.

// ESP8266 + BME280 + TouchOSC + iPad            // 2017.01.29 macsbug
// BME280 : Temperature,Humidity,Pressure Sensor //
// UDP communication
// ESP8266(ip:192.168.4.1,port:9000) transmit ---|
// ipad   (ip:192.168.4.2,port:9000) receive  <--|
// ipad   (ip:192.168.4.2,port:8000) transmit ---|
// ESP8266(ip:192.168.4.1,port:8000) receive  <--|
#include <BME280_MOD_1022.h>                     // BME280_MOD-1022.h
#include <Wire.h>                                //
#include <OSCMessage.h>                          //
#include <ESP8266WiFi.h>                         //
#include <WiFiUDP.h>                             //
static WiFiUDP udp;                              //
const char *ssid = "a10";                        // SSID
const char *pass = "";                           // password
#define rxp 8000                                 // ESP Rx Port:TouchOSC=outgoing
#define txp 9000                                 // ESP Tx Port:TouchOSC=incoming
IPAddress ESP8266_IP;                            // ESP8266 IP = 192.168.4.1
IPAddress ipad_RX_IP;                            // iPhone  IP = 192.168.4.2
long ta =  -5.3;                                 // temperatue adjust
long ha = +16.7;                                 // humidity   adjust
long pa =  +3.5;                                 // press      adjust
int rt,count,rm = 5000,ind = 0;                  // time count, 5sec
int led = BUILTIN_LED;                           // 15 BUILTIN_LED
float ledValue = 1023;                           // led fader

void setup(){                                    //
  pinMode(led, OUTPUT);                          // GPIO Conttroll
  analogWrite(led, 1023);                        // LED Illuminance OFF
  Serial.begin(115200);Serial.println();         //
  //---------------------------------------------// BME280 setup
  Wire.begin(D6, D7); delay(10);                 // SDA, SCL 12,13
  BME280.readCompensationParams();               // read the NVM param
  BME280.writeOversamplingTemperature(os1x);     // 1x over sampling
  BME280.writeOversamplingHumidity(os1x);        // 1x over sampling
  BME280.writeOversamplingPressure(os1x);        // 1x over sampling
  //---------------------------------------------// WiFi setup
  WiFi.mode(WIFI_AP);                            // AP setup
  WiFi.softAP(ssid, pass);                       //
  ESP8266_IP = WiFi.softAPIP();                  // 192.168.4.1  localIP
  udp.begin(rxp);                                // iPad -> ESP8266 Rx Port
  rt = millis();                                 // save time
}                                                //
 
void loop(){                                     //
  OSCMessage mIN;                                //
  int size;                                      //
  if((size = udp.parsePacket())>0){              //
   while(size--)                                 //
    mIN.fill(udp.read());                        //
     if(!mIN.hasError()){                        //
      mIN.route("/1/push1", test);               // ** iPad -> ESP8266 **
      mIN.route("/1/fader", led_fade);           // ** iPad -> ESP8266 **
      mIN.route("/1/toggle",led_temp);           // ** iPad -> ESP8266 **
     }                                           //
  }                                              //
  count = int( millis() - rt );                  // read time
  if ( count > rm ){                             // time check
    sensor();                                    // ** ESP8266 -> iPad **
    count = 0; rt = millis();                    // reset time
  }                                              //
}                                                // 

void tx(String s, float f, int t ){              // OSCMessage + UDP
  char c[12];                                    // char
  int len = s.length() + 1;                      // string length
  s.toCharArray(c, len);                         // c = string to char 
  OSCMessage msg(c);                             // name
  msg.add(f);                                    // value
  udp.beginPacket(udp.remoteIP(),txp);           // udp
  msg.send(udp);                                 // udp
  udp.endPacket();                               // udp end 
  msg.empty();                                   // OSC end
  if ( t != 0 ){ delay(t);}                      // delay
}                                                //

void txchr(String s, String f, int t ){          // OSCMessage + UDP
  char c[12], d[40];                             // char
  int len = s.length() + 1;                      // string length
  s.toCharArray(c, len);                         // c = string to char 
  len = f.length() + 1;                          // string length
  f.toCharArray(d, len);                         // c = string to char 
  OSCMessage msg(c);                             // name
  msg.add(d);                                    // value
  udp.beginPacket(udp.remoteIP(),txp);           // udp
  msg.send(udp);                                 // udp
  udp.endPacket();                               // udp end 
  msg.empty();                                   // OSC end
  if ( t != 0 ){ delay(t);}                      // delay
}                                                //

void sensor(){                                   //
  //---------------------------------------------// BME280 sensor
  BME280.writeMode(smForced);  delay(50);        // chip goes back to sleep
  while (BME280.isMeasuring()){delay(50);}       // BME280 check
  BME280.readMeasurements();                     // read out the data
  float t = BME280.getTemperature()+ta;          // Temperature
  float h = BME280.getHumidity()   +ha;          // Humidity
  float p = BME280.getPressure()   +pa;          // Pressure 
  int   c = int(millis()/1000);                  // count
  //---------------------------------------------// 
  tx( "/1/led",    1 , 300 );                    // LED ON
  tx( "/1/t",  int(t), 300 );                    // Temperature digital
  tx( "/1/h",  int(h), 300 );                    // Humidity    digital
  tx( "/1/p",  int(p), 300 );                    // Presuure    digital
  tx( "/1/tr",     t , 300 );                    // Temperature roter
  tx( "/1/hr",     h , 300 );                    // Humidity    roter
  tx( "/1/pr",     p , 300 );                    // Presuure    roter
  if (ind==0){analogWrite(led,1023-t*1023/40);}  // temp -> led
  if (ind==1){analogWrite(led,ledValue);}        // temp -> led
  tx( "/1/led",    0 , 300 );                    // LED OFF
  //---------------------------------------------//
}

void test(OSCMessage &msg, int addrOffset){      //
  txchr("/1/disp", "Indicator Test",50);         //
  for(int i=   0;i<=  41;i++){tx("/1/t" ,i,50);} //
  for(int i=  40;i>=   0;i--){tx("/1/t" ,i,50);} //
  for(int i=  20;i<=  60;i++){tx("/1/h" ,i,50);} //
  for(int i=  60;i>=  20;i--){tx("/1/h" ,i,50);} //
  for(int i= 990;i<=1030;i++){tx("/1/p" ,i,50);} //
  for(int i=1030;i>= 990;i--){tx("/1/p" ,i,50);} //
  for(int i=   0;i<=  40;i++){tx("/1/tr",i,50);} //
  for(int i=  40;i>=   0;i--){tx("/1/tr",i,50);} //
  for(int i=  20;i<=  60;i++){tx("/1/hr",i,50);} //
  for(int i=  60;i>=  20;i--){tx("/1/hr",i,50);} //
  for(int i= 990;i<=1030;i++){tx("/1/pr",i,50);} //
  for(int i=1030;i>= 990;i--){tx("/1/pr",i,50);} //
  txchr("/1/disp", "",50);                       //
}                                                //

void led_fade(OSCMessage &msg, int addrOffset){  // fader
  ledValue = msg.getFloat(0);                    // get value of fader
  if (ind == 1){analogWrite(led, ledValue);}     // BUILTIN_LED controll
}                                                //

void led_temp(OSCMessage &msg, int addrOffset){  // toggle
  int ledState = (boolean) msg.getFloat(0);      // get state of toggle
  if ( ledState == 1 ){ ind = 1;}                // fader switch on
  if ( ledState == 0 ){ ind = 0;}                // fader switch off
}                                                //

Written by macsbug

1月 29, 2017 at 1:56 pm

カテゴリー: Apple, ESP8266

Easter Egg of ESP32

leave a comment »

ESP32 イースター・エッグ:ESP32 TinyBasic Plus            2017.01.04
ESP32のROMにベーシックインタープリターが隠されています。

CoolTerm での表示ですが Arduino IDE シリアルモニターでも可能です。
PEEK, POKE命令も使用できます。

TinyBasic の件は espressif/esp-idf/ROM Source Code Copyrights/ に書かれています。

詳細は BleuLlama/TinyBasicPlus にあり命令とサンプルが記載されています。
_ 追加機能:
_ fileio(SDライブラリ)。SDカードからのプログラムの自動実行。
_ smaller footprint (PROGMEM)。pin data IO 。on-chip EEProm storage
_ のサポートが含まれます。


.
手順:ESP32 は NANO32を使用。 ESP32 の GPIO 12 を HIGH にします。
1. ESP32 GPIO 12:HIGH ( Resistor で Pull_up) 。
2. シリアルモニター:Baudrate=115200, Enter Key Emulation=CR 。
3. ESP32:電源オン, EN Switch Push 。
4. Key Board:Enter Key 連打。
5. >:コマンドプロンプトがでたら BASIC が起動した事を示します。感動!

詳細:HACKAYDAY:BASIC INTERPRETER HIDDEN IN ESP32 SILICON
Elliot Williams氏に感謝!
ここでの内容とハイレベルの方のコメント欄は非常に参考になります。

メモ:ESP32のGPIO 12 をプルアップして起動すると Arduino IDE での書き込みは
_  出来ません。 理由は ESP32 のシリアル出力から メッセージが連続して流れ
_  続ける為です。回避する為には プルアップ抵抗を取り除きます。

参考:TinyBasic Plus


.
BASIC MODE:

GPIO 12 を HIGH にすると Arduino IDE シリアルからは以下のメッセージがでます。
ESP32 の状況と 「Falling back to built-in command interpreter.」のメッセージ。
これから キーボードの Enter key(CR) で BASICモードに入る事ができます。

>ets Jun  8 2016 00:22:57

rst:0x10 (RTCWDT_RTC_RESET),boot:0x33 (SPI_FAST_FLASH_BOOT)
configsip: 0, SPIWP:0x00
clk_drv:0x00,q_drv:0x00,d_drv:0x00,cs0_drv:0x00,hd_drv:0x00,wp_drv:0x00
mode:DIO, clock div:1
load:0x3bd80000,len:4
load:0x3ffc000c,len:1452
load:0x40078000,len:2908
ho 0 tail 12 room 4
load:0x40080000,len:256
csum err:0xa1!=0xb2
Falling back to built-in command interpreter.

.
>about と入力すると 以下のメッセージが出ます。
ESP32 ROM Basic (c) 2016 Espressif Shanghai Derived from TinyBasic Plus by Mike Field and Scott Lawrence

>help と入力すると 使用できるコマンドの一覧が出てきます。
_ LIST, NEW, RUN, NEXT, LET, IF, GOTO, GOSUB, RETURN ,REM,
_ FOR, INPUT, PRINT, PHEX, POKE, STOP, BYE, MEM, ? , ‘ ,
_ DELAY, END, RSEED, HELP, ABOUT, IOSET, IODIR, PEEK,
_ ABS, RND, IOGET, USR

この TinyBasic Plus を作られたのはEspressif Systems の
_ Mike Field 氏と Scott Lawrence 氏です。共に感謝致します。
_ BleuLlama/TinyBasicPlus:他の命令も記載されています。

BASIC in ESP32 で 操作を見る事ができます。


.
Lチカ を実行:ボード上の LED ( GPIO 16 ) が点滅します。

10 POKE &H60004570, 16  // LED ON
20 DELAY 25
30 POKE &H60004570, 0   // LED OFF
40 DELAY 1000
50 GOTO 10

POKE &H60004570, 16:GPIO 16 から “0” を出力し LED を点灯する。
POKE &H60004570, 00:GPIO 16 から “1” を出力し LED を消灯する。
GPIO_FUNC0_OUT_SEL_CFG_REG_16:0x60004570

同様に以下の記述でも点滅します。

10 IODIR 16,1
20 IOSET 16,0    // LED ON
30 DELAY 25
40 IOSET 16,1    // LED OFF
50 DELAY 1000
60 GOTO 20


.
Lチカ と ダイレクトアクセス:Arduino IDE スケッチでの表記:
1. GPIO 16 の LED を点灯させる。以下のいずれかで可能。
_  digitalWrite(16,0);
_  GPIO.enable_w1ts = ((uint32_t)1 << 16);
_  ESP_REG(GPIO_ENABLE_W1TS_REG) = ((uint32_t)1 << 16);
_  GPIO_OUTPUT_SET(16, 0);

2. GPIO 16 の LED を消灯させる。以下のいずれかで可能。
_  digitalWrite(16,1);
_  GPIO.enable_w1tc = ((uint32_t)1 << 16);
_  ESP_REG(GPIO_ENABLE_W1TC_REG) = ((uint32_t)1 << 16);
_  GPIO_OUTPUT_SET(16, 1);

3. ありがちなハマりどころ:
_  POKE &H60004570, 16 :アドレス に “1” を与え GPIO 16 は “0” となる。
_  POKE &H60004570, 00 :アドレス に “0” を与え GPIO 16 は “1” となる。
_  IOSET 16,0 :GPIO 16 に “0” を与え GPIO 16 は “0” となる。
_  IOSET 16,1 :GPIO 16 に “1” を与え GPIO 16 は “1” となる。
_  GPIO.enable_w1ts = (1 << 16);:enable_w1ts へ”1″ を与え GPIO 16 は “0” 。
_  GPIO.enable_w1tc = (1 << 16);:enable_w1tc へ”1″ を与え GPIO 16 は “1” 。
_  ポイント:delay を 異なる値にして LED の ON/OFF 状態を区別します。


.
ESP32 REGISTOR:
_ POKE文で操作する時は Resistor Address の把握が必要です。
_ ESP32 の Resistor Mapは「esp32_technical_reference_manual_en
_ に記載されています。ただし アドレスに誤記があり 当然ながら その
_ アドレスでは動きません。
_ それに対し「eco_and_workarounds_for_bugs_in_esp32_en」に
_ アドレスの修正が記載されており記載されたアドレスで動く事を確認
_ しました。


.
感想:
BASIC MODE:まさかの感動もの!
_ Espressif Systems は なかなか洒落た事をやりますね。素晴らしいです!
_ こういう 隠し技が好き なもので PEEK, POKE文にハマりそうです。
_ ESP32 のシリアル出力から
_ 「rst:0x10(RTCWDT_RTC_RESET),boot:0x33(SPI_FAST_FLASH_BOOT) 」
_ から始まり「ESP32の状態を示す」メッセージがでて 最下部には
_ 「Falling back to built-in command interpreter.」とでます。
_ それを Enter key(CR) で BASICモードに入るとは実に味な事をしますね。

PEEK, POKE:Apple II の時に PEEK, POKE 文で 周辺回路にアクセスしたのを
_ 懐かしく思い出しました。ROMにアクセスして内容を読むとか出来る訳です。

HACKAYDAY:BASIC INTERPRETER HIDDEN IN ESP32 SILICON
_ ここでのコメント欄では 私からすると神の様なハイレベル同士の話は
_ 凄く試になる事と 面白い内容で何回も読んでしまいました。

ESP32 mask ROM hardware includes:ROMに含まれているのは以下、
_ Newlib, XtentaLibhal, TinyBasic, miniz, wpa_supplicant, TjpgDec との


 

Written by macsbug

1月 4, 2017 at 12:22 pm

カテゴリー: ESP32