macsbug

Archive for 5月 2015

CoolTearm で ESP8266 の SSID を設定する。

CoolTearm による、ESP8266 の SSID 設定方法。                                    2015.05.30

CoolTerm は、シンプルなシリアルポート・ターミナル・アプリです。
ATコマンドにより手動で、ESP8266 のSSIDを設定し、自由にWiFiの名前が付けられます。
ESP8266のVersionは、0018000902-AI03 (補足参照の事)を使用しました。
他の方法として、Arduino UNO を使用して設定する事も可能と思われます。


準備:

1:CoolTerm の使用方法 及び DL。Mac用のCoolTermをDLする。使用方法を読む事。
_ CoolTearmのVersionと使用OSのVersionを確認してください。
2:FTDI USBシリアル変換アダプター:SwitchSience:1512円。 秋月:600円。 ebay:312円
3:電源:3.3V。例:MB102 Breadboard Power Supply Module 3.3V/5V
4:配線:上記画像参照の事。
_ ESP8266:VCC  3.3V,  CH_PD VCC, GND GND。
_ FTDI:FTDI TX  ESP8266 RX, FTDI RX  ESP8266 TX, GND  GND。


操作:

1:FTDI USBシリアル変換アダプターをマックに接続し、CoolTermのOption項目を設定する。
_ Port に、使用する FTDI の名前を選択。無い場合は、Re-Scan Serial Ports ボタンを押す。
_ Connectし、AT コマンドで OK を表示すれば、接続完了です。
_ できない、場合は、電源、配線、接触、設定を確認してください。
2:以下のATコマンド操作で、SSID を設定する。
_ AT+CWMODE=2 叉は AT+CWMODE=3 を入力するとOK 又は、 no change と表示する。
_ AT+CWSAP=”Arduino”,”0123456789″,11,3 : SSID, password,  channel, encryption
_ OK と表示すれば、設定完了。
_ AT+RST でリスタートする。
3:WiFi を確認すると、SSID(名前) が、設定した名前になっています。


トラブルシュート:
1:Coolterm のドライバーソフトがインストールされている事。
2:ESP8266 の電源は、3.3V である事。端子の配置を間違いない様にする。
3:ESP8266 の3.3V電源は容量のあるものを使用する事。面倒ですが動作試験の準備は重要です。
_ 例:FTDI USB 3.3V や Arduino系 3.3V では、容量が少なく通信できない等の動作不安定になる場合がある。
_ 入手:ebay:MB102 Breadboard Power Supply Module 3.3V/5V:119円
_ ブレットボード上の3.3VラインにCapacitorを付けると良いでしょう。
4:FTDIとESP8266の配線は直結で良い。
_ ESP8266:VCC  3.3V,  CH_PD , GND GND。
_ FTDI:FTDI TX – ESP8266 RX, FTDI RX – ESP8266 TX, GND – GND。
5:FTDIから電源をオンにし、Coolterm 準備後に、ESP8266 の電源をオンにする。
_ ESP8266 のRED LEDが点灯します。BLUE LED は点滅します。
_ 通信が出来ているならば、通常、[Vendor:www.ai-thinker.com Version:0.9.2.4] を表示します。
6:デフォルトの設定:購入した製品の初期状態は購入先で異なるかも知れません。
_ デフォルトの設定が異なる場合は、他の ATコマンドで設定できる状態をトライしてください。
7:AT COMMANDのパラメーターは、文字と数値の違いに注意する事。


補足:
_ 私の環境:Mac OSX Snow Leopard。
_ ESP8266のVersionは、0018000902-AI03。 (AT+GMR で確認)
_ 大変ですが、AT COMMAND を理解すると解決が早いかと思います。
_ コンソールの設定は、CR+LFになっている事。
_ 起動時のノイズはブートローダーが115200で出している為らしい。
_ v0.9.5.2 AT Firmware.binは、CIPSENDコマンドが難なく送れるらしい。


問題点:
_ IP の設定ができない:AT+CIPSTART による、IP (192.168.5.1 とか)は、出来ませんでした。
_ AT+CIPSTART=4,”TCP”,”192.168.5.1″,”80″ では、リスタートしてしまう。
_ 不勉強か勘違いかと思われます。


参考:
_ ESP8266 WiFi Module Quick Start Guide  :基本的な接続方法とATコマンド。
_ ESP8266 AT Command Set        :ESP8266 ATコマンド一覧表
_ ESP8266 – AT Command Reference    :ESP8266 ATコマンド リファレンス
_ NURDs ESP8266             :ESP8266 詳細
_ ESP8266 Serial WIFI Module        :ESP8266 詳細、配線図、ATコマンドチャート
_ ESP8266 REFERENCE           :ESP8266 リファレンス、ATコマンド詳細
_ ESP8266モジュールを比較してみた。   :ESP-01~ESP-13までを写真付きで紹介
_ ESP8266 ESP-01からESP-13までGPIO、ADC等機能比較


Written by macsbug

5月 30, 2015 at 1:29 pm

カテゴリー: Arduino, ESP8266

匿名検索する方法

leave a comment »

匿名検索をするには、https://search.disconnect.me/ を使用する。                                     2015.05.17

検索能力は、Googleが一番大きい。

 

「音」で検索すると、URLの中に、「音」が入る。これにより、検索文字が漏れる。

 

匿名検索できるURL:https://search.disconnect.me/ で検索。

 

「音」で検索し、Google で行う。

検索文字が暗号化されている。

 

結果:匿名検索経由、Googleで検索できる。

 

Written by macsbug

5月 17, 2015 at 7:22 am

カテゴリー: Knowledge

LED RING for Arduino

leave a comment »

RGB LED WS2812 で LED RING を作る。                  2015.05.17

MakersHubMeetup! が、2015.03.28(土)に行われました。
主催:株式会社リクルートキャリア MakersHub運営事務局

展示の中で一番凄かった、ミニ・クワッドコプターに魅了されました。
つまり、ちょつとそこらの技術力ではできないハイレベルの方にカルチャーショック。

懇親会で、その ミニ・クワッドコプターを展示されていた「魔法の大鍋」さんとお話しできました。
その「魔法の大鍋」さんから、なんと、LED基盤5枚を頂きました。感謝感激! ありがたき幸せ。
早々に、ebayへRGB LED WS2812を200個注文。総計:2321円。

120個のRGB LED WS2812とArduino nanoを取り付けて、Qi 給電で動かしました。
ライブラリ−は、Adafruit の Adafruit_NeoPixel を使用。
Qi 給電の出力(黒い板)は 800mA。Arduino 5VUSBの消費電流は 120〜370mA。(左=120,右=370mA)

 

尚、時計にする為の、RTC は、まだ、取り付けておりません。

 

Written by macsbug

5月 17, 2015 at 3:45 am

カテゴリー: Arduino

Arduinoの電源をワイヤレス化

leave a comment »

Qi ワイヤレス給電で、Arduinoの電源をワイヤレス化してみました。          2015.05.10

ワイヤレス化と言っても、Qi ワイヤレスの充電アダプターの出力をArduinoのUSB電源に接続しただけです。
Arduino UNO+ESP8266、Arduino nano+ESP8266、Infinity Mirror(Arduino nano) が動いています。
電池無しのArduinoをQiパットの上に乗せると動き、魔法みたいな感じで楽しい。

Qi ワイヤレス送電パット(白)と、Qi ワイヤレス チー充電アダプタ(黒)を購入。
価格:あきばお〜零2階。QI-NEXNEXUS7 送電パット=2484円。QI MicroUSB チー充電アダプタ=1749円。
_ 国内での価格は高い。ebayでは、1/4〜1/5の価格があり各種注文中。
_ 入手後レポートする予定です。(追記:2015.05.12)

送電パットは、給電が始まると、緑のランプが点灯する。そして、パットがほんのり暖かくなる。
充電アダプタは、800mA出力のもので、以下の容量のものなら動きますね。
Arduino UNO+ESP8266サーバーの消費電力は、130mA。
Arduino nano+ESP8266サーバーの消費電力は、110mA。
Arduino nano+Infinity Mirror の消費電力は、330mA。

Written by macsbug

5月 10, 2015 at 7:32 am

カテゴリー: Arduino

ESP8266 for Arduino ことはじめ。

 

Arduinoによる電子工作での1つの壁は、WiFi部品の価格とスケッチの難度がある。  2015.05.08
Xbee等のWiFiは高価(約3500円)な為に、作る数の限度にも突き当たる。


ESP8266(ESP-01)という安価(ebayで約240円)なWiFiチップがある。ESP8266 + Arduino nano で、
約700円の安価なサーバーが出来る。(ESP=238円,nano=328円,3端子Regulator=100円)

  追記:2015.05.23

初めての電子工作は、なかなか動かない。私の検索能力の低さもあるが、解り易く直ぐ動く記事が少ない。
ESP8266へのSSID等の設定の書き込み方法やスケッチは後にして、動作した事を備忘録にした。


ESP8266 WebServer for Arduino:ArduinoをWebServerにしてマックのブラウザーで表示した。
(ESPのSSID, Password が判明している前提条件で以下のサイトを参照)
参照:How To Use the ESP8266 and Arduino as a Webserver
ESP8266のSSID,IP は、工場出荷時のものを使用した。その値は、マックかiPadで受信すると表示される。
ArduinoのスケッチでHTMLを記述。ブラウザー側は、192.168.4.1で見る。
iMac Safari=OK, iOS Chrome=OK。ただし、iOS Safariでは表示せず。
上記参照の記事は、HTML の記述が不十分です。webpage = “”;  webpage += “”; webpage += “”;等々が抜けているので追加する事。


iPadからWifi ESP8266を通じてArduinoのLEDを操作
参考:ESP8266 Arduino LED Control
iOSアプリに、「iOSC」と「TouchOSC」がありコントローラーとして動作する。
Xcodeのプログラミングなしで、iPhone,iPadのオリジナル・コントローラーを作る事ができる。
画面上にボタンやボリューム等をデザインし、ESP8266のIPとArduinoのLEDの番号をセットする。
注:両アプリは送信のみで、Arduino+ESP8266からの受信は不可。LEDの点灯状態は確かめられない。

1. 「iOSC」はアプリ上だけで決められたデザインを選択するだけでできる簡単で便利なもの。
2. 「TouchOSC」は、Mac上でデザインし、iPadのTouchOSC(有料=600円)へインスト(WiFi接続)する。

iOS「iOSC」:例:pin 13 ボタンのON/OFFでArduinoの13番に接続されているLEDがON/OFFする。


iOS 「TouchOSC」:
iPhone,iPad上のスイッチ等をデザインするには、TouchOSC Editorというマックのアプリを使用する。
部品数多く楽しいデザインができる。時刻表示や数値表示も可能。画像はその部品を並べてみたもの。
スイッチとかボリュームを作れるのが楽しい。細かくデザインできるので凄くカッコいいのだ。
なんとなくスタートレック風にもなる。


iOS 「TouchOSC」:
iPad TouchOSCアプリでの操作画面は、マックのTouchOSC Editorで作る。
スイッチは、Push式とToggle式を用意。送信データーの設定は、OSC項目に文字か数値を記入する。
iPad TouchOSCの設定は、Connections項目で、IP,PORTを設定。Layout編集画面で送信データーを設定。
これで、ESP8266 Wifi経由、ArduinoのLEDを操作できる。


ESP8266 + Arduino Uno R3 + LED
Arduino Uno R3 の上にブレッドボードを置き、ESP8266とLEDを配置した。(3.3V,GND,D2,D3)
iPadのTouchOSC と iMacのSafarでのコントローラーも作る。
Safariの場合、HTMLやらCSSやら忘れたので勉強が必要。
Arduino Uno R3 USB電源5Vの消費電力は、130mA。
Arduino Uno R3 3.3V端子から ESP8266 Vdd(3.3v)への供給は可能。

画像左 :Arduino Uno R3 + LED + ESP8266。
画像中央:TouchOSCで、ArduinoのLEDをON/OFF。
画像右 :マックのSafariからLEDをON/OFF。
参考:ESP8266 Arduino LED Control


Arduino nano + ESP8266
ESP8266の規格:送信時の電流は、215mA。受信時の電流は、62mA。
Arduino nano USB 5V の消費電流は、110mA。ESP8266の消費電流は74mA。
ESP8266の電源:3.3V 及び 動作に充分な電流容量が必要。          修正:2015.05.22
_ Arduino nano 上の3.3V端子から ESP8266 Vdd(3.3v)への供給は不可能。
_ Arduino nano 上の3.3V出力はFTDIの出力で最大50mAまでである。
_ よって、Arduino nano 上の3.3V出力では、電流不足で動作しない。
_ ESP8266 Vdd(3.3v)電源端子に5Vを加えると破壊する。

ESP8266のRX端子:Arduino pin_2からの5Vでも動作可能で破壊はしない。
_  RX端子の件は、破壊するとの記事もあり、再度調査が必要。
追加回路:5Vから3.3Vを作る為に、3端子RegulatorとCapacitorを追加し動作した。
参考:ESP8266 Arduino LED Control
追加回路:Arduino 5V -> Diode -> 3端子Reg input。Reg in=20uF -> GND。 追加:2015.06.11。

注1:Regulator追加後、Mac OS Leopardで接続時にカーネルクラッシュ発生。Mavericksは正常。
_  Arduino 5V out -> Diode -> 3端子 Regulator を追加後は正常に動作した。  追記:2015.06.11
注2:Arduino nanoは、5V駆動。ESP8266は、3.3V駆動。
注3:ESP8266 TX端子を GND にすると破壊する。(配置が隣で間違え易い)
注4:nano Tx(5V) -> ESP Rx(3.3v)の場合、nano Tx端子は破壊される記事があるが実際には破壊しない。
_  今回は乱暴であるが直接接続した。電気的検証が不十分の為、再度調査が必要。
_  安全策は、Arduino nano Tx(5V)の出力を10Kohm+22Kohmの抵抗で分割し3.3vを得る事。
_  再調査:ESP RX端子の正しい処置方法。以下の様に10K+22Kで3.3Vを得る事。追記:2015.05.16
_     ESP8266 WiFi module and 5V Arduino connection            追記:2015.05.16
_   

_   上記の配線を実施し正常に動作しています。(基盤の写真は改造前)    追記:2015.05.16

注5:Arduino nano 3.3V(Max 50mA) -> ESP Vcc(電源)に接続すると、電圧が1.5Vに低下し動作しない。


メモ:

価格:
Xbee WiFi S6 =3500円。Xbee WiFi S6B =3680円。
ESP8266(ESP-01)=238円。ESP8266(ESP-12)=434円。ESP8266(ESP-12+Breakout Board)=1318円。
Arduino nano=328円。
3端子Regulator=100円。

接続:
Arduino と ESP8266の接続は、SoftWare Serialを使用する。
_ 配線例:Arduino nano D2(2) -> ESP8266 Rx,   ESP8266 Tx -> Arduino nano D3(3)
Arduino の状態や ESP8266からの信号をマックに表示するには、Arduino の Serial RX(0), TX(1)を使用する。

ESP8266 販売先の注意文:Warnings:
1. This module requires a 3.3 volt supply for VCC, and 3.3V logic. It is not 5V tolant. Connect RX or TX on 5V Arduino will
destroy this module. You must use a logic level converter, or a 3.3V Arduino
2. The 3.3V supply on the Arduino Uno has inadequate current capabilit to power this module. You must provide a separate,
higher 3.3V supply(about 300mA or better)
3. The ESP8225 module is very new on the market and support and documentation for it is currently very limited.


ESP8266 のFCC,CE,技適 情報                                   2015.06.21 追記
1. ESP8266EX Wi-Fi SoC Has Been FCC & CE CertifiedES
2. ESP8266の技適に関するマニュアルは以下にあり、
_ 2015年6月2日付けのマニュアル(9 Page)に記載されている。
_ 0C-ESP8266__WROOM_WiFi_Module_Datasheet__EN_v0.3.pdf‬
3. FCC ID:2AC7Z-ESPWROOM02 ESPRESSIF SYSTEMS (SHANGHAI) PTE LTD
4. TELEC認証
wroom2-front

 

 

 

 

 

 


変更: Arduino UNO -> Arduino Uno R3    追記:2015.08.01


Written by macsbug

5月 8, 2015 at 1:02 pm

カテゴリー: Arduino, ESP8266